ホーム
お知らせ
- 2025/04/14
- 2025/03/19
-
令和6年度卒園式・修了式
3月13日(木) 第68回卒園式
感謝と喜びの内に、卒園式を挙行しました。
外は雨が降り、雷が鳴る暗い朝でしたが、登園してくる子ども達とご家族の表情は晴れ晴れとしていました。
練習では一度も全員揃うことがなかったAさんですが、最後の今日はみんな揃っての卒園式となりました。
緊張の面持ちで入場、開式です。
聖歌、お祈り、修了証書授与…と式が進むにつれて少しづつ緊張がほぐれていった様子でした。
『ありがとう さようなら』の歌では、涙を流しながら歌う子どもの姿もありました。
大好きなお友達との別れを実感しているのかもしれません。
保護者の皆様へ、歌のプレゼントは『君の笑顔』です。
大切に育てて下さるお父様お母様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
最後は、『1年生になったら』を手を繋いで元気に歌いました。
先生方の演奏に送られて退場です。
園長先生と最後の挨拶を、一人一人考えて言葉を交わしました。
それぞれの思いを胸に、『ひかりのこ』として巣立っていきました。
信愛幼稚園で出会った沢山のお友達や先生方との思い出を大切に、
沢山の経験を通して育まれた強く優しい心に自信を持って、
そして、神様が教えてくださった大きな愛と自分を信じることを忘れずに大きく羽ばたいてください。
3月14日(金) 令和6年度修了式
翌日は、在園児の修了式を行いました。
園長先生のお話を聞いた後は、保護者の皆様へ、感謝の気持ちを込めて歌のプレゼントをしました。
信愛幼稚園で大切に歌い続けている手話の歌、『君の笑顔』です。
奄美を離れ、お別れになるお友達もいます。
いつまでも笑顔を大切に、新しい場所でもひかり輝いてください。
令和6年度を、無事に終了することができました。
保護者の皆様、また、いつも励まし支えて下さる皆様に心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
次年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
- 2025/03/01
-
Aさん縄跳び大会
3月1日(土)
年長児Aさんの最後の行事、『縄跳び大会』を行いました。
前日の雨で少しぬかるんだ園庭と、久しぶりの太陽に体力を奪われながら、汗を流して頑張りました。
目標を達成できた子、悔しかった子、家族の応援が嬉しかった子、一人一人感じた気持ちは違うことでしょう。
これまでの練習では、「今日は〇〇くんが新記録出したよ!」と自分のことのように喜ぶ姿が、私達を平和な気持ちにさせてくれていました。
みんなで励まし合いながら頑張ってきた経験を、大切にして欲しいと思います。
大会後は、保護者の皆様に園庭と保育室の作業をして頂きました。
普段、職員だけでは手の行き届かない場所もきれいにして頂き、清々しい気持ちで卒園式を迎えることができます。
ご協力ありがとうございました。
終了後は、1年を振り返る思い出ムービーを一緒に鑑賞し、ドッジボール大会・縄跳び大会両方の表彰式を行いました。
『ドッジボール大会』第1位 ヨゼフ組 賞状とトロフィー、それぞれにメダルが贈られました。
第2位 アグネス組
第3位 ローザ組
『縄跳び大会』 第1位★1351回 第2位★1246回 第3位★1245回
練習を通して1000回以上跳んだ子には、『がんばったで賞』が贈られました。
そして、子ども達全員に先生方から手作りのメダルもプレゼントしました。
あっという間に過ぎた1年間。
子ども達の成長は目に見えるもの、見えないものの両方があったかと思います。
目に見えないからこそ、信じることが必要になります。
子ども達が持つ『自ら育つ力』を信じて、これからも支えていきましょう。
いよいよ卒園まで2週間です。。。
- 2025/02/25
-
作品展示会・自由保育参観
2月19日(水)・20日(木)
二日間を通して『作品展示会』と『自由保育参観』を行いました。
まずは、『作品展示会』の様子から紹介します。
日頃、子ども達が取り組んでいるお仕事の数々を展示しました。
興味のあること、好きなこと、得意なことを発展させた作品の数々。
年長児Aさんは、何日もかけて完成させた力作が並んでいました。
生活の中で気づく身の周りの事、まだ見ぬ世界の事、はるか遠い昔の事等々。
子ども達の世界は広がるばかりです。
また、今年も作文に挑戦しました。
『将来の夢』『一年生になったら』『家族旅行』等、様々なタイトルが並び、先生との対話を通して引き出された、子ども達の思い思いの言葉が記されていました。
足を止め、熱心に読んでくださる方が多くいらっしゃいました。
年中児Bさんの作品も素晴らしいものが沢山ありました。
生まれてわずか5年の間に、多くのことができるようになるのですね。
集中している子ども達の横顔が目に浮かびます。
年少児Cさんとつぼみさんは、例年のように季節の絵画とスクラップブックをご覧になっていただきました。
スクラップブックは、子ども達の興味の移り変わりや同じ活動でも進歩していく様子がわかり、こちらでも立ち止まり、熱心に見ておられました。
開場内は、1年を振り返る思い出の動画が流れ、映像を通しても成長を感じて頂けたことと思います。
多くのご来場ありがとうございました。
子どもにとって、生きること自体が‟お仕事”です。
そうして出会ったモンテッソーリ教育の教具や活動を通して、様々なことができるようになっていきます。
自分の力を信じ自分を愛することができれば、他者に優しくできるようになります。
「一人で出来た!」の喜びは、大きな力となって子ども達の成長の糧となることでしょう。
そのためのお手伝いを、これからもご家庭の皆様と一緒に取り組んでいきたいと思います。
こちらは『保育参観』の様子です。
一学期は、おうちの方を見つけて走り出てくる子、泣き出す子といましたが、今回はどのクラスの子ども達も落ち着いて過ごしていたようです。
出来上がったお仕事を誇らしげに見せている姿がありました。
翌21日(金)は、子ども達も会場へ。
自分の作品を見つけて喜んだり、「これ、やりたい!」とさっそく意欲を高めていました。
「いつ持って帰れるの?」と尋ねる子どもも。
充実の三日間となりました。
次年度も楽しみにしていてください。
» お知らせ一覧
令和7年度のスタートです
4月8日(火) 『 始園式 』
令和7年度がスタートしました。
進級した証に名札の色が変わり、目を輝かせている子どもたち。
進級したことを実感したことでしょう。
さぁ、今年度も笑顔溢れる楽しい1年を過ごしていきましょう!
4月11日(金) 『 第69回入園式 』
素晴らしいお天気に恵まれ、入園式を執り行いました。
入園式らしく、ドキドキしている表情の子ども達。
お名前を呼ばれ、元気よくお返事をして前に出てくる子、前に出てきたものの不安で後ろを何度も振り返る子、離れられずにおうちの方と一緒に過ごした子、などなど。
どの場面も入園式の良い思い出です。
先生方が準備したお楽しみタイムで、一緒に手遊びや手話を楽しんで笑顔がこぼれました。
初めての制服、初めての保育室、初めてのお友達、、、少しずつ慣れていってくださいね。
これから、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
毎日が笑顔で溢れ、子ども達の心が沢山の愛で満たされるよう、職員一同心一つに保育していきます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。