お知らせ
- 2024/03/20
- 2024/03/05
-
楽しかった一週間
先週は行事が盛り沢山な週となりました。
少しずつ紹介していきます。
2月26日(月)・28日(水) 『Aさん大根掘り』
スクールバスに乗って住用へ。二日間に分かれて行きました。
二日目の子ども達は、深夜の雨で畑がぬかるみ歩くだけでも歓声が上がり、その上、泥で重くなった大根に悪戦苦闘の大興奮でした。
持って帰るのも一苦労の大きい大根が取れました。
2月27日(火) 『お別れ遠足』
Aさんと過ごす最後の行事でした。
おがみ山公園までの山登り。
つぼみさんもお世話のお兄さんお姉さんに手を引かれ、最後まで歩きました。
曇り空でしたが、子ども達は「遠足、最高!!」といった様子。
自然の中で笑顔の絶えない一日となりました。
3月1日(金) 『ひな祭りお祝い会』
ひな祭りクイズに始まり、先生のピアノ演奏。
また、年中児Bさんで縄跳びを2000回跳んだお友達の、特別表彰も行いました。
その後は、バスのおじちゃんの指揮で団結した先生方の合奏「春の風」に合わせて、子ども達も一緒に歌いました。
最後は、一年を振り返る動画を見て終わりました。
3月2日(土) 『Aさん縄跳び大会』
生憎のお天気で、ホールでの開催となりました。
これまで自分の目標に向かって練習に励んできた子ども達。
練習の成果が発揮できた子、そうでない子といましたが、諦めずに練習を続けてきたその経験を、力にして欲しいと思います。
ホール内には、自然と沸き上がった子ども達の声援が響いていました。
2500回を達成した3人に金メダルを。2位、3位にそれぞれ銀メダル、銅メダルの表彰を行いました。
また練習を通して1000回以上跳んだ13名には『頑張ったで賞』を。
そして、、、
全員に先生からの手作りメダルをプレゼント。
これからも強い心を持って、何にでも挑戦していって欲しいと思います。
盛り沢山な一週間を振り返りました。
もうすぐ卒園式。
残り少ない日々を、お友達や先生方と元気に過ごして欲しいと思います。
- 2024/02/26
-
作品展示会
2月14日・15日
『作品展示会』を開催しました。
子ども達が毎日のお仕事を通して作り上げた作品の数々。
Aさんは、興味あるものを探求心をもって取り組み、何カ月もかけて完成させたものばかりです。
世界地図、日本地図に奄美大島の地図。
マリア・モンテッソーリは、広く果てしない宇宙から自分を見ることを教えてくれています。
その他、作文にも取り組みました。
将来の夢や一年生になったら、家族等をテーマに、先生方が一人一人との対話を通して引き出した言葉が並んでいました。
Bさんは、子ども達それぞれの個性が表れている作品ばかりです。
繊細な作品を見ると、集中し、一生懸命取り組み、「できた!」と喜ぶ姿が想像でき、とても嬉しくなります。
Cさんつぼみさんは、季節の絵画を展示しました。
ユニークなものばかりで、幼い子ども達の世界に入りたくなります。
作品展示会へ多くのご来場、ありがとうございました。
きっと、家庭ではあまり見られない姿が想像できたのではと思います。
自己選択力、集中力、考察力、表現力、自分を信じる力、、、
お仕事を通して様々な力が育まれたことでしょう。
子ども達の可能性は無限です。
会場内では、1年間を振り返るDVDが流れ、足を止めてご覧になっていました。
16日には子ども達も会場へ。
自分やお友達の作品を見つけて喜んだり、憧れの作品を見つけて「明日からあれをする!」と、目を輝かせる姿がありました。
卒園式・修了式
3月14日(木) 第67回卒園式
感謝と喜びの内に、卒園式を無事、挙行することができました。
引き締まった子ども達の表情と、保護者の皆様の温かい眼差し。
卒園式独特の緊張感の中で入場。
お祈りをお捧げし、大きな愛で育ててくださったお父様お母様には、歌のプレゼントをしました。
最後は一人一人、園長先生と言葉を交わし退場。
共に過ごした思い出を忘れずに、小学校でも光り輝いてください。
どんな時も『ひかりのこ』として強く優しい人であることを願っています。
3月15日(金) 令和5年度修了式
年長児を送り出した翌日は、残る子ども達と修了式を行いました。
4月を振り返ると、幼稚園生活に馴染めず泣いていた子ども達が、成長した姿で今は進級を心待ちにしています。
また次年度も新たな成長を見せてくれることでしょう。
こうして、令和5年度が感謝の内に無事終了しました。
保護者の皆様のご協力とご支援、ありがとうございました。
令和6年度も、引き続きよろしくお願いいたします。